ブログ

小学3年生Aちゃんのおばあちゃんが作ったものをプレゼントしてくれました。

小学3年生Aちゃんのおばあちゃんが作ったものを私にとプレゼントしてくれました。

凄いですね~。タンポポ、ひまわり、もみじ、菊(かな?)、あじさい、コマ、四つ葉のクローバー、などなど…とてもかわいいので教室に飾ろうと思います。♪♪​

え・ふね   イルミネーションフェア2017

え・ふねイルミネーションフェアが始まります。10/27(金)、28(土)、29(日)の17:30~20:30まで、野々宮神社参道・駐車場と名鉄江吉良駅前西側道路一帯で行われます。

トーンチャイムクラブメンバーも出演します。28(土)の18:00頃です。今年はメンバーも12名に増え、メロディーを1音に2本ずつ楽器を割り当てて去年とはまたひと味違う演奏をお聴かせできます。

お楽しみに♪

金木犀

庭の金木犀と銀木犀が咲きだし、芳香を放つ季節が来ました。例年だと今頃は満開なのだけれど、今年の天候のためか開花が遅くようやく…

庭に出て金木犀を眺める。ひとつ楽しみがまたやって来ました。


お知らせ

いよいよ今週から発表会のオーディションが始まります。

初めて参加する生徒は緊張しているかもしれませんが、こつこつ練習をしていれば大丈夫!

今年も全員合格するぞー!!!

ママ友の手作り

先日ママ友がランチに招待してくれました。(子供が保育園の時のママ友なのでもう18年もずっと付き合いが続き…信じられない…そんなに長い月日が経ったなんて)

ひじきのサラダや豆腐のカレーナン付き、豚の角煮等等、手作りの料理をふるまってくれて。ひじきはいつも同じ味付けになってしまうので、そのアイデアに感心♪友達の、人のために労を惜しまないその気持ちが嬉しく、料理も美味しく頂きました♪

私は料理はあまり得意ではないので、お礼にチェロを試弾させてあげたらいいかなと思い持っていきました。

子供たちも成人して、日曜日でも自分の時間を友達と過ごせるようになり、それはそれでちょっとした幸せな時間でした。(もちろん子供たちと過ごした時間も宝です)


年少児やよいちゃん

去年の春にリトミック+ピアノレッスンを始めて1年半になります。去年はお母さんと一緒にレッスンを受けていましたが、7月頃から一人でレッスンできるようになりました。明るく高い声で「やよいちゃんねー8が好きなの~紫も好きなの~」とお話してくれます。好奇心も旺盛で「どうして?」とお父さんお母さんや私に聞く姿が可愛らしいです。

まだ小さいけれど「やよいちゃんね~ピアノ好き~」と、自宅での練習も頑張っているようです。
夏のグループレッスン兼お楽しみ会にも初めて参加しましたが、お母さんがいなくても人見知りもせず臆せずお友だちと接することができ、楽しんでくれて良かったです。まだ年少さんだけれど人前での演奏もしっかりできて頼もしいですね♪

映画

この夏は久しぶりに映画を観に行きました。まずは娘と『忍びの国』、実家の母と『パイレーツオブカリビアン』、主人と『関ヶ原』。普段はなかなか観に行くことも出来ないので、満足しました。

実家の母はもう何十年も映画を観に行ってないと言ってたので、少しは楽しませてあげれたかな。娘や主人とも映画の好みがなかなか合わないので一緒に行くのも珍しく、楽しい思い出ができました♪

生徒が作ってくれました

2年生のKちゃんが作って来てくれました♪先日のグループレッスンでチューリップの作り方を覚えて、花束にしてくれました♪

綺麗で嬉しいですね。

グループレッスン兼お楽しみ会(園児)

今回は8名の子達が参加しました♪(一人欠席)いつもはお母さんと一緒にレッスンをしている子が初めてお母さんから離れてグループレッスンに参加した子も多くいました。

初めてグループレッスンに参加する子のお母様たちは我が子がぐずったりしないか、初めて会う子たちの中に入っていけるか、先生の言うことを聞けるか心配だったことでしょう。

でも全然大丈夫でしたよ。皆の前でピアノを弾き(中には弾く勇気がまだ出ない子もいましたが、無理に弾かせなくても大丈夫。次の機会にはきっとできるようになるでしょう。)リトミックや音楽クイズ、音楽ゲーム等でおやつをゲット♪

アイスクリームを食べておしゃべりを楽しみ、その後は遊びの時間♪皆楽しんでくれたかな~♪

グループレッスン兼お楽しみ会(小学生)

先日子供たちが楽しみにしていたグループレッスン兼お楽しみ会を行いました。男の子は10名、女の子は11名(3名欠席)でした。

皆の前で一人ずつピアノを弾き、音楽クイズ、音楽ゲーム等でおやつをゲットしアイスクリームを食べてその後遊びの時間♪

坊主めくりやトランプ、ウノ、ジェンガ、女の子は折り紙でチューリップを作ったりしました。中には手品を見せてくれる子もいましたよ♪​
違う学校違う学年の子供の世界の中で人間関係を作る力を身に付けているなと感じます。







▲TOPへ