ブログ

合唱伴奏に魂を込めて

小学5年生のSちゃん、4年生の嶋本りなちゃんが、学校の合唱伴奏にチャレンジしました。

伴奏曲はテキストより難易度が高いので、生徒が弾きたい気持ちはあってもなかなかチャレンジできないことも多いのですが、Sちゃん、りなちゃんは諦めずに何ヵ月も練習に励み弾けるようになりました。

弾けるようになりたいという強い気持ちを持ち続けやり通したことは、精神的にも演奏技術的にも大きく飛躍できたと思います。

拍手!です。

パンプキンケーキ

先日娘がパンプキンケーキを作ってくれました。私は食べる専門。甘すぎずカボチャ素材の甘さが私好みで、大好きなナッツかアクセントに。夜食べると太るけど、もちろん食べました。🎵

年長さん   かのんちゃん

昨年からピアノを始めましたが、毎日自宅練習を頑張っています。素晴らしいですね。

テキストの両手の曲を弾いても「もっと難しい曲がやりたい。」と言う時もあって、ナイスチャレンジに嬉しくなります。自分の気持ちや考えを言えるところも良いですね。

今は自宅にある楽譜の曲をやりたいと言って、やる気満々で頑張っています。

紅葉狩り

久しぶりに紅葉狩りに行きました。

せせらぎ街道を北に向かいました。私たちと同じように紅葉狩りに来ている人達で道の駅や飲食店はいっぱいでした。

気分上々の1日で感謝です。

チェロ四重奏演奏会

先日、チェロ四重奏の演奏会に行きました。久しぶりのコンサート。演奏も音色も満足して帰って来ました。やっぱり演奏会は良いですね。

年少さん M・Kちゃん

Mちゃんは2歳からリトミックを始め、今年4月からピアノ&リトミックレッスンになりました。

リトミックレッスン時も今も素直で元気でリトミックやピアノを楽しんでいるのが良いです。自分の気持ちや考えもお話してくれて、私も楽しい時間を過ごしています。

ピアノもほぼ毎日弾いているらしく、時には2曲合格する程。

お兄ちゃんもピアノを頑張っていて、お母様・お兄ちゃん・Mちゃん親子で音楽を楽しんでいるのが私も嬉しく思います。

試験

7月から10月にかけて、ヤマハグレード試験やミュージックキー認定試験にチャレンジしました。

合格者は次の生徒達です。

ヤマハグレード10級:河田祥英さん、

ミュージックキー認定試験

6級:加藤結愛さん、

6級:S・Oさん

6級:K・Yさん

6級:嶋本梨七さん

6級:翔真さん

6級:O・Kさん

7級:嶋本珠久さん

7級:S・Kさん

ヤマハグレードは、課題曲1曲と自由曲2曲、初見奏(両手)の課題をこなさなければなりませんでした。

ミュージックキー試験は、メソード部門、曲部門、テクニック部門、楽典部門へのチャレンジでした。

忙しい中多くの課題をクリアするのはきっと大変だったでしょう。試練は成長のチャンス。一つ一つ課題をクリアしていったことで、生徒達は大きな何かを掴んだことと思います。

ご家族の方にもご協力いただき感謝申し上げます。

金木犀と銀木犀

昨年は花が少なかったけれど、今年は溢れるほど咲いてくれて嬉しいです。とても良い香りでプチハピ。

髪型変えた?

我が家の犬(ミックス)がこんな感じにイメチェン。

母犬のゴールデンレトリバーの抜け毛を使って(私の息子が)ちょっといたずら。

令和5年3月現在の募集状況

未満児:空き待ち

年少(新年中):レッスン枠が埋まりました。新年度の募集は終了しました。

年中(新年長):空き待ち

年長(新小学1年生):レッスンの空き枠が埋まりました。現在募集しておりません。

小・中・高校・大人の方は現在募集しておりません。

ただし、現在当教室に在籍している方のご兄弟は受け付けさせていただきます。

土曜日はレッスンの空き枠がありません。平日レッスンが可能な方のみ受け付けさせていただきます。

▲TOPへ